投稿日:2022.12.05
コートボールの厚さ(厚みmmごとの用途、価格)
コートボールは、食品や日用品のパッケージ用紙として幅広く使われている厚紙で、日本においては最もポピュラーな紙素材の一つです。
しかし、その人気の高さゆえに実にさまざまな種類が存在しており、慣れないうちは一体どれを選べばいいのかわからず、途方にくれてしまうことも少なくないでしょう。
この記事では、実際にコートボールのご購入をお考えの方に向けて、「紙の厚さ」に注目して、コートボールの選び方を解説していきたいと思います。
「コートボールを使って紙箱をつくりたいんだけど、どれを選べばいいのか分からない…」
そんな方の判断の一助となれば幸いです。
目次
コートボールとは?

コートボール
まず、コートボールという紙素材について確認したいと思います。
コートボールとは、主に「紙でパッケージ等をつくる際に使用される厚紙」のことです。
表面にコーティング剤による塗工がなされているため、質感がなめらかで印刷適性が高いです。
食品等のパッケージはほとんどがこのコートボールで作られており、スーパーやコンビニ等で見かけない日はないと言ってもいいくらい、私達の生活に身近な紙素材です。
コートボールの種類
コートボールには、大きく分けて2つの種類があります。裏ネズ(白ボール)と、裏白(マニラボール)と呼ばれるものです。
裏ネズ(白ボール)
裏ネズ(白ボール)は、表面にのみ塗工がなされているものです。
裏面は非塗工で、文字通りネズミ色をしているものや、クリーム色、白っぽい色をしているものなどがあります。私達が日常的に見かけるコートボールは、ほとんどがこちらに分類されると見て良いでしょう。
裏白(マニラボール)
対して裏白(マニラボール)は両面に塗工がなされているものを指します。
もちろん塗工されているため、裏面も印刷適性を持っています。裏ネズに比べて高級品に当たるため、化粧品や高級菓子など、少々グレードの高い商品のパッケージとして好んで使われる傾向にあります。
代表的な銘柄
コートボールの銘柄についても少しふれておきましょう。
他の多くの製品と同じく、コートボールにも代表的な銘柄が存在します。
主なところだと、
- 日本製紙グループの「JET STAR(ジェットスター)」や「リースリーG 」
- 王子マテリアの「OKボール」「サンコート」
- 北越紀州製紙の「マリコート」
などが挙げられるでしょう。
これらのコートボールは、いずれも長年の実績により品質が保証された優秀な製品です。どれを選べばよいか分からないうちは、まずはこういった銘柄から条件にあったものをチョイスすれば間違いがないでしょう。
厚さとそれぞれの用途、価格
では、いよいよ本題に移ります。
よく使われるコートボールの厚さと、厚さごとの一般的な用途について、解説させていただきます。
紙の厚さをあらわす単位として、坪量、連量、紙厚という単位を使っております。
コートボールをはじめとする厚紙は、連量表記における一連(1R)が1000枚ではなく100枚になります。
コートボール【坪量310g/㎡、連量27kg、紙厚0.4mm】
まずはじめに紹介するのはこちらです。
坪量310g/㎡のコートボールは、コートボールの中ではどちらかというと薄手の方ですが、しっかりとした厚みがあり、梱包材として十分に活躍してくれます。
お薬や菓子類など、あまり重量のない商品のパッケージとして、好んで使われます。また、合紙(段ボール原紙とコートボールを貼り合わせて強度をあげたもの)にも使われやすいです。
この厚みのコートボールは折り曲げやすく加工がしやすいため、そういった点も人気に拍車をかけていると言えるでしょう。
価格はA4サイズ900枚では、1枚あたり約8.6円です。
コートボール【坪量350g/㎡、連量31kg、紙厚0.43mm】
こちらもまた、あまり重くない商品のパッケージとして使われます。
使われ方は坪量310g/㎡のコートボールとほとんど変わりなく、もう少し耐久が欲しい時にこちらが選ばれやすいでしょうか。
価格はA4サイズ900枚では、1枚あたり約9.5円です。
コートボール【坪量450g/㎡、連量39.5kg、紙厚0.57mm】
こちらは、前の2つに比べてかなりしっかりとした厚みの感じられるコートボールです。
瓶入りの化粧品や小型の電化製品など、少し重みのある商品のパッケージに使われます。また、映画のパンフレットの表紙にもこのあたりのコートボールが使われているのをみることがあります。
価格はA4サイズ450枚では、1枚あたり約13.5円です。
コートボール【坪量600g/㎡、連量53kg、紙厚0.77mm】
かなりしっかりとした厚みが感じられます。ほとんどのメーカーは、この厚さのコートボールを一番分厚いものとして販売しています。
パッとみたところ、薄手の段ボールのような分厚さがあります。
日本酒やワインなど、内容量が多く容器にもそれなりに重みのある商品のパッケージとして使われます。他にも、複数個入りのコーヒーや瓶詰め食品のパッケージとして使われているのもみることができますね。
価格はA4サイズ450枚では、1枚あたり約16.8円になります。
以上、よく使われるコートボール4種について、用途や価格などを紹介させていただきました。他にも、坪量にして270g/㎡、400g/㎡、550g/㎡のものなどが広く使われています。
スーパーなどでよく見かける、食品のパッケージなどに使われているコートボールは多くが坪量310g/㎡、350g/㎡に属するものですので、特に重いものを梱包するのでなければ、まずはこのあたりから選んでみることをおすすめいたします。
業務ペーパーでは、OKボールやマリコートなど、豊富な種類のコートボールをあらゆる厚みで、お求めやすい価格で取り揃えております。
8つ切り、4つ切り、2つ切りといったサイズ変更はもちろん、お客様のご要望に沿ったオーダーサイズでの発注にも対応させていただいております。
コートボールをお得に、便利に、簡単に購入できる弊社サイトを是非ご活用くださいませ。
search紙の商品名や
用途・イメージから探す
さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。
-
keyboard_arrow_right板紙・厚紙
-
keyboard_arrow_rightコートボール 表白、裏ネズ
-
keyboard_arrow_rightコートボール裏白
-
keyboard_arrow_rightチップボール
-
keyboard_arrow_right裏白チップボール
-
keyboard_arrow_right両面白チップボール
-
keyboard_arrow_rightアートポスト・高級白板紙
-
keyboard_arrow_right上質紙
-
keyboard_arrow_rightコート紙
-
keyboard_arrow_rightマットコート紙
-
keyboard_arrow_right感圧紙 ノーカーボン
-
keyboard_arrow_right高級印刷用紙
-
keyboard_arrow_right高級印刷用紙ラフ
-
keyboard_arrow_rightキャストコート
-
keyboard_arrow_right画用紙
-
keyboard_arrow_rightカラーペーパー
-
keyboard_arrow_rightファンシーペーパー 凹凸 柄入り
-
keyboard_arrow_right間伐紙 かんばつし
-
keyboard_arrow_rightパール紙
-
keyboard_arrow_rightユポ・耐水紙
-
keyboard_arrow_right和紙・和風
-
keyboard_arrow_rightイベント用
-
keyboard_arrow_rightインクジェット紙
-
keyboard_arrow_right黒い紙
-
keyboard_arrow_right包装用紙
-
keyboard_arrow_rightクラフトペーパー
-
keyboard_arrow_rightケント紙
-
keyboard_arrow_right抗ウィルス紙
-
keyboard_arrow_right不織布
-
keyboard_arrow_right混抄紙
-
keyboard_arrow_rightトレーシングペーパー
-
keyboard_arrow_rightホイル紙・アルミ蒸着紙
-
keyboard_arrow_rightミシン目入り用紙
-
keyboard_arrow_rightステーショナリー
-
keyboard_arrow_right同人誌 表紙
-
keyboard_arrow_right大判用紙・製図用・PRO
-
keyboard_arrow_right業務用に特化したまとめ買いお買い得商品
-
keyboard_arrow_rightシール用紙
-
keyboard_arrow_right紙のオーダーカット
-
keyboard_arrow_right食品対応紙