send用途・イメージから探す

投稿日:2025.09.05

カテゴリ

紙緩衝材のメリットとデメリット、おすすめ紙緩衝材4選

ネット通販やギフト配送に欠かせないのが商品を守る「緩衝材」です。

これまで緩衝材の主流だった発泡スチロールや気泡緩衝材(プチプチ)に加え、紙の緩衝材も使われるようになっています。
紙の緩衝材は扱いやすいだけでなく、環境に配慮する観点からも個人、法人を問わず採用されています。

この記事ではそんな紙の緩衝材ならではの強みや使い方、おすすめの緩衝材の紙を紹介します。

緩衝材の商品一覧|業務ペーパー

紙の緩衝材を使う理由、5つの強み

包装材、緩衝材として広く使われてきた紙は、プラスチックに代わる梱包資材として注目を集めています。

紙の緩衝材には、プラスチックにはない強みがあり、コストの見直しやブランドイメージの向上を目的として導入されるケースもあります。

 

1.コストカットにつながる

紙の緩衝材、特に「クラフト紙」や「更紙(ざらがみ)」と呼ばれる紙は、プラスチックの資材と比べてコストが低く、採用しやすいです。

「クラフト紙」や「更紙(ざらがみ)」は、定型サイズにカットした商品と、ロールタイプの商品と2種類があります。ロールタイプの方が安く、緩衝材のコストカットにおすすめです。

通販や物流のように緩衝材の消費量の多い業種で、紙の緩衝材を使ったコスト削減効果があらわれやすく、多くの企業で緩衝材の見直しが行われています。

 

2.汎用性が高い

紙の緩衝材は、用途に応じてさまざまな形状を選ぶことができます。

くしゃくしゃに丸めたり、細かく裁断して敷き詰めることで梱包のクッション性を高め、ハニカム状に加工して通気性を保つこともできます。
プラスチックの梱包資材に比べて加工しやすく、気軽に扱える点も魅力です。

ネット通販や店頭のショップでの梱包、ギフト包装、食品や化粧品の配送で、こうした紙の緩衝材の強みが存分にいかされています。

 

3.商品のイメージを演出できる

紙の緩衝材にはナチュラルであたたかな印象があります。

ハンドメイド雑貨やオーガニック系の健康食品、化粧品などと相性が良く、これらの梱包では紙の緩衝材は定番です。

また、紙ならではの落ち着いた爽やかな質感やビジュアルは、高級品の緩衝材としても人気が高いです。
少し高級な紙の緩衝材では、和紙のような質感や、シルクのような心地よい手触りを追求したものなど、特別な加工がされた緩衝材もあります。

おしゃれな紙の緩衝材は、商品の魅力を引き立て、ギフトサービスやブランドアイテムを扱うショップで使われています。

 

4.環境に配慮した素材

紙の緩衝材は、プラスチックや発泡スチロールのように長い分解時間がなく、焼却時の環境負荷も抑えられるため、地球にやさしい梱包資材として注目されています。

原料の多くは再生紙や古紙で、資源ゴミや古紙回収のリサイクルで再利用できます。

環境意識が高まりつつある昨今、地球環境に配慮しているブランドイメージを大切にする企業では、緩衝材をはじめとする梱包資材をプラスチックから紙へと切り替える、選択する取り組みが行われています。

 

5.処分しやすい

紙の緩衝材は、捨てる手間がかからない強みもあります。

例えば、プラスチックの緩衝材や発泡スチロールはかさばりやすく、家庭ゴミの廃棄も分別など面倒になりがちです。その点、紙は折りたたんだり、まとめたりしやすく、処理の負担が軽く済みます。

梱包で受け取った相手にとってもメリットとなり、顧客の満足度やブランドイメージの向上につながることも期待できます。

 

紙の緩衝材、3つの注意点

紙の緩衝材は、本来の強みを活かせなかったり、梱包する商品に合っていない用途もあります。特に気をつけたい注意点を3つピックアップしてご紹介します。

 

1. 水や湿気に弱い

紙は水分を吸収しやすく、水濡れするかもしれない梱包には不向きです。

特に、水気の多い食品や化粧品を梱包して送るときは、内袋を使ったり、防水性のある素材と組み合わせるといった工夫が求められます。
また、紙の緩衝材は、湿気の少ない環境で保管することも必要です。

 

2. クッション性に限界がある

紙の緩衝材は、軽量な商品を守るには十分でも、精密機器やガラス製品など壊れやすいものを保護するには不安が残ります。

そうした商品の梱包には、発泡スチロールやエアークッションと紙の緩衝材を併用すると、安全性を高められます。

 

3. 消費量によってはコストがかさむ

紙の緩衝材はコストパフォーマンスに優れていますが、大きい商品の梱包や隙間をしっかり埋める梱包では消費量が増えることで、資材コストが膨らむこともあります。

こうした場合は、紙の種類の見直しやシュレッダーで裁断してかさ増しする、などで対応することもあります。

商品のサイズや形状によってはプラスチックなど他の緩衝材の方が安くなります。緩衝材は消費量も考慮して選択しましょう。

 

緩衝材におすすめの紙4選

人気が高く、手に入れやすい紙の緩衝材、緩衝材として強みを発揮できる紙を4つご紹介します。

 

1.更紙

更紙(ざらがみ)

更紙(ざらがみ)と読みます。

「わら半紙」とも呼ばれていた紙で、「ビンテージ紙」とも呼ばれます。ノスタルジックな風合いが特徴の更紙は、表面の手触りがとてもラフでナチュラルな質感です。

更紙の緩衝材は、くしゃくしゃに丸めて隙間に詰めたり、細かく裁断して詰めるといった使い方が一般的です。コストパフォーマンスに優れた更紙は、プラスチックから紙へ切替えるコストカットを検討されている方におすすめです。

仕上げ目:横目
全紙サイズ x mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺mm
長辺mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜mm
x
長辺mm
88〜mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
2,123円(税込)

 

2.クラフト紙

クラフト紙

クラフト紙は包装をはじめ、梱包全般によく使われる紙です。
緩衝材としても、小物から比較的重量のあるものまで使われています。

木材由来のナチュラルな見た目や、幅広く使われている梱包材の安心感もクラフト紙の人気の理由といえます。

コストパフォーマンスも良く、丈夫なクラフト紙はECサイトや雑貨店などで梱包材、包装紙、緩衝材としてよく使われています。

クラフト紙の商品一覧|業務ペーパー

仕上げ目:横目
全紙サイズ x mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺mm
長辺mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜mm
x
長辺mm
88〜mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
こちらの商品は代引き不可です。
2,750円(税込)

 

3.晒クラフト(白のクラフト紙)

漂白加工を施したクラフト紙、「晒クラフト」です。

クラフト紙の丈夫さ、扱いやすさに、白色紙の清潔感や爽やかさが加わった紙です。商品のイメージや外箱、包装用紙との組み合わせで晒クラフトが選ばれることも多いです。

晒クラフト紙の商品一覧|業務ペーパー

仕上げ目:横目
全紙サイズ x mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺mm
長辺mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜mm
x
長辺mm
88〜mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
10,120円(税込)

 

4.薄葉紙

薄葉紙

とても薄い紙、薄葉紙(うすようし)。
障子紙や半紙を思わせる和テイストのビジュアルが特徴です。

薄葉紙を緩衝材に使うときは、くしゃくしゃに丸めるより、商品を優しく包むようなイメージで使用するのが一般的です。柔らかく変形しやすいため、複雑な形の商品を包むのにも向いています。

高級感のある薄葉紙はブランドアイテムとも相性がよく、食品やファッションでの緩衝材としても人気が高いです。

仕上げ目:横目
全紙サイズ392 x 272mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺392mm
長辺272mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜392mm
x
長辺mm
88〜272mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
13,200円(税込)

 

 紙製品のご購入、加工のご相談お待ちしております|紙の通販 業務ペーパー

大ロットでのご注文やお見積もり、また商品に関するご不明な点等ございましたら下記よりお気軽にご連絡ください。

 

記事一覧に戻る

search紙の商品名や
用途・イメージから探す

さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。

search絞り込み