send用途・イメージから探す

投稿日:2025.09.10

カテゴリ
タグ

型紙用紙とは?種類や選び方、おすすめ型紙4選

洋裁や手芸の型紙作りは作品の完成度を左右する大事な作業です。その型紙に欠かせない「型紙用紙」は適切な紙を選ぶことで、裁縫の作業効率が格段にアップし、仕上がりも美しくなります。

この記事では、型紙用紙の用途に合わせた選び方やおすすめの紙、扱う際の注意点などをご紹介します。

洋裁型紙の商品一覧|業務ペーパー

型紙用紙とは?

型紙用紙は、布に型を取ったり、製図をする専用の紙です。

洋裁の型紙は、布を切り取る設計図であり、「前身頃」「後ろ身頃」「袖」とパーツごとに分かれているのが一般的です。

型紙は、少し前まではコピー用紙や新聞紙、チラシなど「身近にある紙を使って作る方法が主流だったようです。昨今は100均やネットショップで購入できる専用の型紙用紙を使う方が増えています。

「裁断や複写がしやすい」「ほどよい透け感があり、布の柄が見えやすい」「耐久性が優れる」といった特徴を持った型紙用紙は、製作を格段に進めやすくなります。

初心者の方や趣味で洋裁をされている方にも、専用の型紙用紙はおすすめできます。

 

型紙用紙を選ぶポイント

型紙用紙は、次のポイントに着目して選ぶとよいでしょう。

 

  • 厚さ、耐久性
    何度も使う型紙は厚めの紙を選ぶ
  • サイズ
    A3やA2、ロールタイプなど型紙に合ったサイズを選ぶ
  • 筆記性
    鉛筆やペンで線が引きやすい、書き込みやすい紙を選ぶ

 

以上の点を兼ね備えた、特におすすめの型紙用紙を4つご紹介します。

 

おすすめの型紙用紙4選

厚紙

厚紙

厚紙タイプの型紙用紙は、その名の通り厚みがあり耐久性に優れ、何度でも繰り返し使用できる型紙になります。

また、布の裁断時にもしっかり形を保つ厚紙は、複雑なデザインにも向いています。硬さがある分、縁取りがしやすく、裁断までスムーズに進められる点も魅力です。

やや硬めな厚紙は扱いづらいという意見もありますが、慣れると耐久性と便利さを兼ねた頼もしい型紙用紙となってくれるでしょう。

厚紙の商品一覧|業務ペーパー

 

ハトロン紙

ハトロン紙は薄手ながら丈夫な紙であり、最も使われている型紙用紙の一つです。ロールタイプや大きなサイズもあり、大判の型紙にも使われています。

薄くても耐久性があり、折り曲げたりしても簡単に破れることがありません。ほどよい厚みで透け感もあり、製図や裁断作業がスムーズに行えます。

扱いやすさと耐久性のバランスが良いハトロン紙は、洋裁初心者から上級者までに愛用されている型紙用紙です。

仕上げ目:横目
全紙サイズ x mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺mm
長辺mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜mm
x
長辺mm
88〜mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
10,120円(税込)

純白ロール紙

純白ロール紙

純白ロール紙は包装紙などにも使われる紙です。薄紙ながらハトロン紙と同じく、ほどよい透け感と丈夫さを両立しています。

ロールタイプでの販売が一般的ですので、大判の型紙を作る型紙用紙としてもおすすめです。

純白ロールならではの強みに、書き心地がとても良い点があげられます。筆記性が重視される製図にも適しており、洋裁以外の型紙用紙、製図用紙として鉄板の人気を誇ります。

純白ロールの商品一覧|業務ペーパー

仕上げ目:横目
全紙サイズ788 x 1091mmから必要なサイズに断裁致します。
<ご注意>紙目を指定されないお客様は、短辺×長辺の入力を入れ替えて価格をご確認下さい
短辺788mm
長辺1091mm
仕上げ目:横目
数量:
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
短辺mm
88〜788mm
x
長辺mm
88〜1091mm
※88 × 88mm未満の場合、お問い合わせください。
※1枚から指定可 ※表示されている数量はお買い得な既定数です。 数量をマイナスにされた場合一定数までは、元の規定数の価格より高くなる場合がございます。
こちらの商品は代引き不可です。
53,680円(税込)

方眼入り型紙

目盛りが印刷されている方眼入り用紙は、寸法を正確に取る型紙に適しています。

方眼が目安となって、拡大・縮小や微調整を簡単に行えます。子ども服などサイズ調整が必要な洋裁でも正確な型紙を作ることができます。

また、補正や書き込みにも便利で、製図作業の精度を高めたいときにも重宝します。正確さが重要な洋裁愛好家や手芸家に特におすすめしたい型紙用紙です。

 

厚紙 耐久性◎。何度でも繰り返し使える。
しっかりした型紙は複雑なデザインの洋裁にも。
ハトロン紙 透け感と耐久性のバランスに優れる。
オーソドックスな型紙用紙でとても使いやすい。
純白ロール 書き心地がよく、製図用紙としても人気。
大判型紙への対応も可。
方眼入り型紙 縮小・拡大を行うデザインにも使え、子ども服とも相性◎。

初心者の方は、まずはハトロン紙、純白ロールあたりから使い始めて、ニーズや上達に合わせて他の型紙用紙を選んでいく流れがおすすめです。
これらの紙は、100均やECサイトでも安価で手に入れやすく、コストパフォーマンスも良い型紙用紙でもあります。

 

型紙用紙を購入するときの注意点とコツ

安さだけで選ばない

ついつい安い型紙用紙を選んでしまいそうになりますが、価格だけで型紙用紙を選ぶのは避けたいところです。

安く購入できる型紙用紙は手軽で試しやすく、初めての洋裁や小物作りにはとても便利です。ただ、繰り返し使用したり、大きな型紙には耐久性が不足することもあります。

折り曲げると破れやすかったり、書いた線がにじむこともあるため、作る型紙や使用頻度に応じて、しっかりした型紙用紙を選ぶことも必要になります。

安さと品質、使いやすさのバランスを考慮した、長く使える型紙用紙を見つけられたら理想的といえるでしょう。

 

保管方法に気をつける

型紙用紙は、購入後の保管方法も型紙の仕上がりに影響します。

純白ロールのような大判の型紙用紙は折れやすいため、平置きで無理に重ねると折りジワがついてしまいます。

立てて保管したり、専用ケースや筒状のケースに収納して保管できれば理想的ですが、スペースが取りづらい場合もあるでしょう。保管が難しければ、ECサイトで必要な分だけ少量購入するのもよいでしょう。

また、型紙も普通の紙と同じく水分を吸いやすいです。湿度の高い場所に置くと型紙用紙が反ったり波打ったりすることがあります。
加えて、長期間保管する場合は変色や黄ばみの原因となる日光を避ける必要もあります。

長期間、状態の良い型紙用紙を使うためにも、風通しの良い乾燥した場所、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。

 

加工しやすい、修正しやすい型紙用紙を選ぶ

線を引き直したりパターンを修正する場面が多くある型紙は、加工や修正のしやすさも用紙選びの重要なポイントとなります。

薄すぎる紙は破れやすく、厚すぎる紙は裁断が大変ですが、適度な厚みと丈夫さのバランスがとれた型紙用紙は、修正や調整作業がスムーズになります。

ハトロン紙や純白ロールのように丈夫で筆記性の高い紙は、パターン修正を繰り返しても型紙が長持ちするため、作業効率が格段に上がります。

 

作るものに合わせて型紙を選ぶ

使いやすさやコストパフォーマンスはもちろんですが「どのような用途で使う型紙か」といった点も、型紙用紙を選ぶ判断材料になります。

例えば、小物やアクセサリーには軽くて扱いやすい型紙用紙が向いていますが、洋服や大きな作品の型紙には耐久性のある厚紙やハトロン紙、純白ロールが適しています。

方眼入り型紙用紙は正確な寸法やパターン補正に便利で、裁縫の精度を求める方には特におすすめです。

このように、用途に応じた型紙用紙は作業効率が向上し、美しい仕上がりを実現しやすくなります。

 紙製品のご購入、加工のご相談お待ちしております|紙の通販 業務ペーパー

大ロットでのご注文やお見積もり、また商品に関するご不明な点等ございましたら下記よりお気軽にご連絡ください。

記事一覧に戻る

search紙の商品名や
用途・イメージから探す

さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。

search絞り込み