send用途・イメージから探す

投稿日:2024.04.10

和綴じとは?歴史と種類、和本の作り方とおすすめの紙4選

日本に古くから伝わる製本方法「和綴じ」。
伝統ある製本技術として、江戸時代を中心に広く普及しましたが、現代でも俳句集や絵本、ノートや手帳などで和綴じ製本が愛されています。

この記事では和綴じの仕組みや特徴、作り方、和綴じにおすすめな紙などを紹介させていただきます。
和綴じ本の制作をお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

和綴じのお見積り、ご相談はこちらから

和綴じとは?

和綴じの歴史

和綴じは、日本に古来から伝わる伝統的な製本技術です。

発祥は中国とされていますが、平安時代には既に和綴じで製本が行われていたといわれています。ちなみに、和綴じによって製本された本は「和本」と呼ばれます。

和本は、江戸時代に木版印刷を扱う出版社が現れたことと、町人文化の繁栄によって浮世草子や俳書、浄瑠璃本が大量に刊行されるようになったことで広く普及することとなりました。

現代では和綴じは一般的な製本方法とはいえませんが、日本文化を感じられる装飾性、独自性から根強いファンを多く持っています。

和綴じの種類

和綴じにはいくつか種類がありますが、最も一般的なものは四つ目綴じと呼ばれる手法です。文字通り、本に四つ穴を開け、糸を通すことで製本します。

ほかにも「亀甲綴じ」「麻の葉綴じ」「康煕(こうき)綴じ」などがあります。

和綴じ

四つ目綴じで製本された和本。最も一般的な和綴じの手法。

 

和の雰囲気を味わえる製本方法

俳句集や同人誌を和綴じで製本すると、一気に「和」の雰囲気漂う上品な仕上がりになります。日本の昔話をつづった和綴じの絵本も、おみやげコーナーなどでよく見かけます。

また、明治時代以降も教科書や学術書に和綴じが採用されていたという背景があるためか、アカデミックな著作に和綴じが好まれます。郷土史や経本などは、今でも多くの和綴じファンを持っている分野といえるでしょう。

身近なところに取り入れられる和風アイテムの人気からか、和綴じ形式のノートやメモ帳も見かけるようになりました。

 

和本・和綴じを自作する手順

一般的となっている洋綴じ製本に比べて、和綴じは手作りでも簡単に製本することができます。

ワークショップで和綴じが取り入れられることも多く、道具さえそろっていれば自宅で和本を作ることができます。揃えなければならない道具は、

  • リップ・ボンド
  • こより
  • 千枚通し(目打ち)
  • ハンマー
  • カッター

と、100円均一ショップでも手に入るものばかりです。

和綴じの手順についてYouTubeで分かりやすい解説動画がいくつもアップされていますが、この記事では参考までに基本的な四つ目綴じの方法を簡単にご紹介します。

 

1.用紙の裁断

用紙をカッターで好みの大きさに裁断します。

本文用の用紙は一度に何枚も同時にカットできれば効率的ですが、その場合は用紙がずれてしまわないよう、クリップで固定しましょう。クリップの跡がついてしまわないように用紙とクリップの間に何枚か紙を挟むと良いでしょう。

 

2.表紙をつくる

表紙の硬さや厚みが足りない場合は、別の紙をボンドで張り合わせて補強しましょう。より和のテイストを感じられるよう、厚紙に和紙ベースの紙を張り付けるのもおすすめです。

張り付けた紙が波打ってしまうと見栄えが悪くなるので、そうならないようにボンドの量を調整しましょう。ボンドが多すぎると、ダマになって波打ちやすくなってしまいます。

 

3.穴あけ

表紙、裏表紙、本文用紙がそろったら穴あけをしていきます。

すべての紙を綺麗に重ねたら、クリップでしっかりと固定します。このとき、裁断時と同じように間に紙を挟むとクリップの跡が残りません。

4つの穴が等間隔になるようにマークをつけ、千枚通しとハンマーで穴を開けていきます。
下綴じをする場合は、本文用紙にのみ、1つ目の穴と2つ目の穴の間と、3つ目の穴と4つ目の穴の間にそれぞれ2つずつ穴を開けます。

 

4.下綴じ

糸が切れた場合に用紙が散逸しないよう、下綴じをしておくと安心です。

本文用紙に開けた下綴じ用の穴にこよりを通し、結び合わせることで下綴じをします。こうすることで、本文用紙がしっかりと固定されます。

結び目をつくった後は、両端が5mm程度になるようはさみでカットします。

 

5.製本

四つ目綴じの手法に沿って糸を通していくと和本が完成します。

四つ目綴じの綴じ方は少々複雑なので、和綴じに慣れていないうちは解説動画や写真付きの解説サイトを参考にしながら進めていくと良いでしょう。

 

6.折り筋をつける

製本が終わったら、仕上げに表紙に折り筋をつけることがあります。

表紙の綴じ糸の内側に沿って定規をあて、定規に沿ってへらを押し当てて折り筋を2本つけます。こうすることで、表紙に折りクセがつき、本が開きやすくなります。

 

以上がざっくりと和綴じの四つ綴じ製本の工程になります。

和綴じのお見積り、ご相談はこちらから

業務ペーパーでは「和綴じ用穴あけ、断裁」の加工を承っております。面倒な工程を飛ばして製本工程に入れる和綴じ用の紙素材をお作りいたします。

 

和綴じにおすすめの紙

業務ペーパーで人気の高い、和綴じ用の紙を4点ほどご紹介させていただきます。
部数、サイズ、オーダーカットなど、お客様ご指定の条件に合わせてお買い求めいただけます。気になる紙があればぜひお気軽にご相談ください。

しこくてんれい

しこくてんれいは、和紙特有の質感にこだわって作られた特殊紙のひとつです。

表面には和紙独特のやさしい手触りが感じられる凹凸が再現されているほか、楮(こうぞ)の繊維をイメージした細長い模様(「華」とよばれます)が入っているのが特徴です。

華模様には白銀色の特殊繊維が採用されており、光を受けるときらきら光ります。清潔感のある白色カラーと相まって、涼やかなイメージを与えてくれます。

しこくてんれい 商品一覧|業務ペーパー
カラーは白、厚みは連量表記で77.5kg、90kg、180kgの3種です。本文・表紙ともにお使いいただけます。

 

みやぎぬ

みやぎぬは1988年に発売された特殊紙のひとつです。
平安王朝の服飾美、「唐衣装束」をモチーフとした風合いが表現されている点が最大の特徴です。

唐衣は十二単の一番上に着用する衣とされており、現代でも式典などで十二単が着用される際に唐衣の衣装が使われています。

その質感は紙というよりまるで布。
それも、日本古来の衣類を思わせる目の粗い質感が表現されています。

カラーバリエーションはきぬ、こそめ、ねず、すいせん、こがね、こけ、さくら、やまぶき、あじさい、つゆくさ、りんどう、ぎん、たけ、もも、たちばな、すみ、しゅと17色もあり、実に豊富です。

みやぎぬ 商品一覧|業務ペーパー
90kg、130kg、170kg、200kgから厚みをお選びいただけます。(厚さによって取り扱い色が異なります)

 

もみがみ

もみがみは伝統的な手揉み和紙をモチーフとした紙です。

手揉み和紙とは、揉み技法によって作られた和紙のことです。(揉み紙とも呼びます。)

主に装飾用の紙として発展してきた技法で、顔料や絵の具、金箔などを紙に揉みこむことによってさまざまな色合いや模様が表現されたといいます。色合いはもちろんのこと、手揉みによって表現される表面のクシャっとした質感も手揉み和紙の大きな魅力です。

 

もみがみは、そんな手揉み和紙特有の質感が表現されています。

カラーは古染、白、鼠、くち葉の4色。いずれも白地をベースとしたとても落ち着いた色合いです。

厚みは110kgと160kgの2種です。表紙用の紙としては少々心もとない厚みかもしれませんので、合紙(張り合わせ)でで補強してみると良いでしょう。

もみがみ 商品一覧|業務ペーパー

 

新星物語

新・星物語は洋紙ベースの紙です。

和紙を思わせるような凹凸感こそありませんが、「新・星物語」の名の通り銀色の星を思わせるような細やかな白銀色の模様がちりばめられています。

白銀模様はしこくてんれいと同じく光を受けるときらきらと光り、星空のような幻想的なイメージをかもしだしてくれます。

和綴じ

上の画像の和綴じノートは、表紙に新・星物語が使われています。

和本と相性の良いカラーがクラシックでおしゃれな印象を高めており、模様のクールなイメージと相まってとてもスタイリッシュな仕上がりとなっています。

新・星物語 商品一覧|業務ペーパー

新・星物語の色展開はシャーベット、パウダー、マーガレット、カーキー、カレント、クッキー、ハーブ、バナナ、ミント、マスカット、ラベンダー、インディゴ、クロウの13色です。和本のイメージに合った色をお選びいただけます。
厚みは110kg、150kg、180kgの3種。150kg、180kgではシャーベット、パウダー、マーガレットの3色の取り扱いとなります。


今回ご紹介した紙の他に、和紙ベースの紙や印刷物が映えるおしゃれな紙を多数取り扱っております。

和紙・和風の紙 商品一覧|業務ペーパー

和綴じのお見積り、ご相談はこちらから

和綴じ用の紙素材をご入用の際にはぜひお気軽にご相談くださいませ。

業務ペーパーでは、和綴じのほかに合紙やトムソン加工による切り込み・型抜き、特色印刷、オリジナルのミシン目入り用紙など紙の加工・印刷に対応しております。

〔特別割引〕大口注文のお見積り

 紙製品のご購入、加工のご相談お待ちしております|紙の通販 業務ペーパー

大ロットでのご注文やお見積もり、また商品に関するご不明な点等ございましたら下記よりお気軽にご連絡ください。

記事一覧に戻る

search紙の商品名や
用途・イメージから探す

さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。

search絞り込み