投稿日:2025.08.01
不織布の素材|原材料別の用途と捨て方
マスクの原料、素材としてよく知られている不織布は、マスク以外にエコバッグや通気口シート、商品の梱包材・緩衝材など日常の様々なシーンで活用されています。
そんな不織布ですが、「これ、素材は何でできてるの?」と、気になっている方も多いのではないでしょうか?
ごみ分別のこともありますので、こういった疑問は私たちにとって身近なものと言えます。
そこで今回は不織布の素材、材質によく使われているものや、素材ごとの代表的な用途、捨て方などを解説します。
不織布の商品一覧|業務ペーパー
全国送料無料!オーダーカットは1mm単位で指定できます
目次
不織布は何でできている?

不織布(MBSテック)
結論から言いますと、ほとんどの不織布はポリエステルやポリプロピレンといった合成繊維からできています。これらの素材はプラスチックの一種で、大まかに分けるとペットボトルやレジ袋の仲間になります。
紙や布に近い不織布の質感はからは、意外に感じる方も多いのではないでしょうか?
繊維であれば不織布の原料になる
不織布に使われる原料はポリエステルやポリプロピレンだけではありません。
「繊維」(=細い糸のような物質)と呼ばれるものならば、ほとんどが不織布に加工することができます。
そもそも不織布とは文字通り「織らない布」のことです。
普通の布が糸を縦横に組み合わせて織っていくのに対して、細かい繊維の塊を絡み合わせたりくっつけたりして形成していくところに不織布の特徴があります。
不織布の製造方法
不織布の製造方法は、繊維群を熱可塑性樹脂でつなげる「スパンボンド製法」や、繊維群を針で突き刺すことによって絡めて形成していく「ニードルパンチ製法」などが知られています。
こうした製法は、織る工程がない分、短時間での大量生産ができるメリットがあります。それゆえ、不織布は安くて使い捨てしやすい素材として、私たちの生活に広く浸透しているのです。
では、不織布の原材料について、用途例を挙げながら見ていきます。
合成繊維のほかにも、再生繊維や天然繊維など、さまざまな繊維素材が不織布に使われています。
【不織布の原材料】化学繊維系
ポリプロピレン
ポリプロピレンは、石油から作られる合成繊維で、軽くて丈夫な素材です。
最もメジャーな不織布の材料であり、マスクや医療用のガウン、エコバッグなど幅広いシーンで用いられています。
ポリエステル
ポリエステルは、耐久性と耐熱性に優れた合成繊維として知られています。
ポリエステルを原材料にした不織布は、空気清浄機のフィルターや自動車の内装材などといった、長期間の用途での採用が多いです。
ナイロン
ナイロンは強度と伸縮性が高い合成繊維です。
ナイロン製の不織布は、スポーツウェアの裏地などに使われることがあります。
アラミド繊維
アラミド繊維は耐熱性、耐久性に優れた素材として注目を集めています。
断熱材をはじめとした工業系用途が多いですが、防災グッズやインテリアの一部に使われることもあります。
レーヨン
レーヨンは、木材など植物から作られる繊維で、化学繊維の中でも「再生繊維」と呼ばれるものの一つです。柔らかく吸湿性が良い点に特徴があります。
レーヨン製不織布の用途の中では、業務用おしぼりがよく知られています。
【不織布の原材料】天然繊維系
コットン
コットンは綿から採れる天然繊維です。肌触りが良く吸湿性に優れています。
コットンの不織布は、医療用のガーゼや赤ちゃん用の衛生用品、クレンジングシートなど直接肌に触れる使い捨て用途がメインです。
羊毛
羊毛もまた、不織布に使われることが多い素材です。ただし、羊毛製のものは主に「フェルト」と呼ばれており、不織布と区別して扱われることもあります。
衣料品や手芸用品に用いられるほか、吸音材や断熱材といった工業製品にも使われており、幅広い用途があります。
不織布の捨て方 リサイクルはできる?
使い捨てマスクをはじめとして、プラスチックでできている不織布も多く流通しています。
このことから「不織布はプラごみで出さないといけないの?」と感じた方も多いのではないでしょうか。
ですが、実際はそういうわけでもありません。
ポリエステルやポリプロピレン製の不織布であっても、可燃ごみとして出すことがほとんどです。
プラごみとして出せるのは、容器や包装に使われたプラスチック製品(食品トレーや包装用プラスチックフィルムなど)です。つまり、マスクや使い捨てガーゼなどはプラごみに該当しないことになります。
不織布が使われているラッピングシートや梱包材も、基本的には可燃ごみで出して問題ありません。
経済産業省の掲げる3R政策では、不織布でできた容器包装はプラスチック製容器包装に該当しない旨が明記されています。
ただし、一部の自治体においては例外もありますので、不織布を捨てる際は念のため、自治体のホームページなどを事前に確認するようにしてください。
布や紙に近い質感の不織布は、使い捨てマスクのようにプラスチックでできたものも多く使われています。
こういった製品であっても、基本的には「可燃ごみ」として廃棄しなければならない点には注意してください。
私たちの日常になくてはならない不織布だからこそ、素材や特性を正しく理解し、適切な取り扱いを心がけるようにしましょう。
不織布の商品一覧|業務ペーパー
全国送料無料!オーダーカットは1mm単位で指定できます
search紙の商品名や
用途・イメージから探す
さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。
-
keyboard_arrow_right板紙・厚紙
-
keyboard_arrow_rightコートボール 表白、裏ネズ
-
keyboard_arrow_rightコートボール裏白
-
keyboard_arrow_rightチップボール
-
keyboard_arrow_right裏白チップボール
-
keyboard_arrow_right両面白チップボール
-
keyboard_arrow_rightアートポスト・高級白板紙
-
keyboard_arrow_rightちょっといい感じのパッケージ用紙
-
keyboard_arrow_rightアクセサリー台紙
-
keyboard_arrow_right黒い紙
-
keyboard_arrow_right上質紙
-
keyboard_arrow_rightコート紙
-
keyboard_arrow_rightマットコート紙
-
keyboard_arrow_right感圧紙
-
keyboard_arrow_rightわら半紙・ざら紙
-
keyboard_arrow_right高級印刷用紙
-
keyboard_arrow_right高級印刷用紙ラフ
-
keyboard_arrow_rightキャストコート
-
keyboard_arrow_right画用紙
-
keyboard_arrow_rightカラーペーパー
-
keyboard_arrow_rightファンシーペーパー 凹凸 柄入り
-
keyboard_arrow_right間伐紙 かんばつし
-
keyboard_arrow_rightパール紙
-
keyboard_arrow_rightユポ・耐水紙
-
keyboard_arrow_right和紙・和風
-
keyboard_arrow_rightイベント用
-
keyboard_arrow_rightインクジェット紙
-
keyboard_arrow_right包装用紙
-
keyboard_arrow_rightクラフトペーパー
-
keyboard_arrow_rightケント紙
-
keyboard_arrow_right抗ウィルス紙
-
keyboard_arrow_right不織布
-
keyboard_arrow_right混抄紙
-
keyboard_arrow_rightトレーシングペーパー
-
keyboard_arrow_rightホイル紙・アルミ蒸着紙
-
keyboard_arrow_rightミシン目入り用紙
-
keyboard_arrow_rightルーズリーフ
-
keyboard_arrow_rightステーショナリー
-
keyboard_arrow_right同人誌 表紙
-
keyboard_arrow_right大判用紙・製図用・PRO
-
keyboard_arrow_right業務用に特化したまとめ買いお買い得商品
-
keyboard_arrow_rightシール用紙
-
keyboard_arrow_right食品対応紙
-
keyboard_arrow_right紙のオーダーカット
- keyboard_arrow_right封筒
- keyboard_arrow_right案内状
- keyboard_arrow_rightコピー用紙
- keyboard_arrow_right緩衝材
- keyboard_arrow_right耐油紙
- keyboard_arrow_right箔押用の紙
- keyboard_arrow_right不織布
- keyboard_arrow_rightゼッケン
- keyboard_arrow_rightカレンダー
- keyboard_arrow_right伝票
- keyboard_arrow_right光沢紙
- keyboard_arrow_right水に強い紙
- keyboard_arrow_right水彩紙
- keyboard_arrow_rightプリンター用の厚い紙(70?180kg)
- keyboard_arrow_rightSDGs対応用紙
- keyboard_arrow_right混抄紙
- keyboard_arrow_right台紙
- keyboard_arrow_right便箋
- keyboard_arrow_right丈夫で破れにくい
- keyboard_arrow_rightナチュラルな茶色
- keyboard_arrow_right軽量包装紙
- keyboard_arrow_right小さな商品向けの包装紙
- keyboard_arrow_right包装用紙
- keyboard_arrow_right最軽量包装紙
- keyboard_arrow_rightラッピング
- keyboard_arrow_right食品用の包装紙
- keyboard_arrow_right食品が直接触れる包装材
- keyboard_arrow_rightランチョンマット
- keyboard_arrow_rightトレー
- keyboard_arrow_right紙皿
- keyboard_arrow_right紙袋
- keyboard_arrow_rightパターン用紙
- keyboard_arrow_right洋裁型紙
- keyboard_arrow_rightハトロンサイズ
- keyboard_arrow_right書きやすい紙
- keyboard_arrow_right製図用紙
- keyboard_arrow_right透ける紙
- keyboard_arrow_rightエンボス紙
- keyboard_arrow_right中紙
- keyboard_arrow_rightホイル紙
- keyboard_arrow_rightはがき 用紙
- keyboard_arrow_rightカード紙
- keyboard_arrow_right表紙用紙
- keyboard_arrow_right本文用紙
- keyboard_arrow_right厚紙
- keyboard_arrow_right色厚紙
- keyboard_arrow_right白い厚紙(板紙)
- keyboard_arrow_right厚紙 金色
- keyboard_arrow_right厚紙 銀色
- keyboard_arrow_right厚紙 グレー
- keyboard_arrow_rightカルトナージュ厚紙
- keyboard_arrow_rightカラーペーパー
- keyboard_arrow_right銀色の紙
- keyboard_arrow_right金色の紙
- keyboard_arrow_right白い紙
- keyboard_arrow_rightシール
- keyboard_arrow_right画用紙
- keyboard_arrow_right抗ウイルス
- keyboard_arrow_right抗菌
- keyboard_arrow_right消臭
- keyboard_arrow_rightPOP
- keyboard_arrow_rightお品書き
- keyboard_arrow_rightチラシ
- keyboard_arrow_rightプライスカード
- keyboard_arrow_rightショップカード
- keyboard_arrow_right下げ札
- keyboard_arrow_rightパンフレット
- keyboard_arrow_rightメモ
- keyboard_arrow_right和紙みたいな紙
- keyboard_arrow_rightお洒落な紙
- keyboard_arrow_rightかぶせ紙
- keyboard_arrow_rightプリンター用の紙(普通の厚さ、55kg)
- keyboard_arrow_rightプリンター用の厚い紙(70〜180kg)
- keyboard_arrow_rightインクジェット対応の紙