send用途・イメージから探す

投稿日:2024.05.10

カルトナージュにおすすめの紙6選【箱用厚紙、中芯用紙、貼り材の選び方】

フランスの伝統工芸品「カルトナージュ」は、気軽に楽しめるハンドメイドとして日本でも人気のある趣味の1つです。

業務ペーパーでは、カルトナージュにお使いいただける厚紙やケント紙、特殊紙を幅広く取り扱っております。

この記事ではカルトナージュをテーマとして、箱用の紙の選び方や貼り材としても使える魅力たっぷりな紙をご紹介します。

カルトナージュ用の紙選びにお悩みの方や、手軽に始められるハンドメイドにご興味をお持ちの方はぜひご覧下さい。

厚紙 商品一覧|業務ペーパー
ケント紙 商品一覧|業務ペーパー
特殊紙、ファンシーペーパー 商品一覧|業務ペーパー

カルトナージュについて

カルトナージュ

カルトナージュ(Cartonnage)は、フランス生まれの伝統工芸品です。
厚紙でできた箱などをベースに、さまざまな模様の布や紙を張りつけて美しく装飾していきます。

その歴史は18世紀頃にまでさかのぼるとされますが、発祥に関しては諸説あるようです。

例えば一説によると、養蚕業を営んでいた人々が蚕を入れるための紙箱に装飾を加えたことが発祥の由来とされています。

また、外国から運ばれてきた茶葉を保存するための紙箱をカルトナージュの原型だとする説もあります。
当時、茶葉は高級品であり、上流階級の人々でなければ手が出せませんでした。

このことから、茶葉用の箱を美しく装飾するカルトナージュの文化が生まれ、それが上流階級の女性の間で一種のたしなみとして広まったとも言われます。

現在は箱だけではなくフォトフレームやファイル、テープカッターなどさまざまなものがカルトナージュで作られています。熟練者の中には、家具をカルトナージュでつくってしまう方もおられるそうです。

 

カルトナージュ用の紙は何を選べば良い?

日本でも、手軽に始められるハンドメイドとして注目を集めつつあります。

初めてカルトナージュに挑戦する方も多くおられる中、やはり最初につまずきやすいところがベースとなる箱づくりではないでしょうか。

特に初心者の方であれば、

  • 「そもそもどんな紙を選べば良いか分からない」
  • 「厚みはどのように選べば良いか分からない」

と、迷ってしまうのではと思われます。

 

箱用の厚紙には「チップボール」がおすすめ

チップボール

チップボール

箱作りからカルトナージュに挑戦したい方におすすめしたいのはチップボールという紙です。

チップボールは「紙器用板紙」と呼ばれる紙の一種で、文字通り「紙器」、つまり商品のパッケージなどをつくる紙として販売されているものです。
販売サイトや店舗によっては「グレー台紙」「グレー厚紙」の名称で販売されていることもあります。

古紙をベースに作られたチップボールに印刷適性はなく、表面は灰色をしています。

見栄えを重視した紙ではないため、一般的なパッケージには使われませんが、その丈夫さと加工の容易さから、高級感のある紙箱の中芯やハードカバーの芯材などに使われます。

同じような用途となるカルトナージュの箱用厚紙としても相性抜群なのです。

チップボール 商品一覧|業務ペーパー

 

チップボールの厚みの選び方

チップボールをベースにカルトナージュを制作する場合は、何を作りたいかによって厚みを選択すると良いでしょう。

一般的に、カルトナージュに使う厚紙は1mm~3mm程度のものが良いとされています。厚みごとの用途としては次のようなイメージになります。

 

チップボールの厚み 用途
1mm台 ブックカバー、ファイル、ペン立て等
2mm台 ティッシュケース、小物入れ、ギフトボックス等
3mm 衣装用の収納ケース、本箱等

 

1mm台のチップボールは加工がしやすい厚みです。初心者の方や耐久性がそれほど重要ではないアイテムづくりに向いています。

2mm台はオーソドックスなカルトナージュ用厚紙のイメージです。
小物入れをはじめとして、さまざまなアイテムづくりに選ばれます。

3mmの厚みになってくると丈夫な反面、加工が難しいために制作には慣れが必要です。
より丈夫さが重視されるアイテムには3mmを超える厚紙が選ばれることもあります。

初心者の方であれば、まずは1mm~2mm辺りの紙から選んでみることをおすすめします。

業務ペーパーでは、カルトナージュ用に扱いやすい厚みのチップボールを「1mm」「1.25mm」「1.6mm」「2mm」「3mm」の5種取り扱っております。
1mm単位のオーダーカットも承っております。ぜひご検討ください。

紙のオーダーカットサービス

 

中芯用紙の用意を忘れずに!

カルトナージュを制作する際、気を付けなければならないのが箱の内側の加工です。

完成した箱の内部に布や紙を綺麗に貼り付けるのは難しいので、あらかじめパーツごとに貼り付ける面積に合わせて芯となる用紙をカットしておくようにしましょう。

「カットした芯に、貼り材を貼る」→「芯ごと箱の内部に貼り付ける」といった手順で、ヨレたりズレたりすることなく、内側を綺麗に仕上げることができます。

 

中芯用紙にはケント紙がおすすめ

ホワイトピーチケント

ホワイトピーチケント

 

芯となる紙におすすめなのはケント紙です。

ケント紙は画用紙の一種ですが、画用紙よりも表面の平滑性が高く、接着剤のノリが良いという特徴があります。切りやすく、厚みもしっかりあるので、中芯用紙にピッタリの紙と言えます。

カルトナージュに挑戦する際は、箱用の紙とあわせてケント紙も忘れずに用意しておきましょう。

ケント紙 商品一覧|業務ペーパー

 

貼り材には特殊紙がおすすめ

カルトナージュ用の貼り材としては、薄手の布や紙が好まれます。
業務ペーパーでもカルトナージュの貼り材に使えるおしゃれな紙や一風変わった紙を多数取り扱っております。

中でもおすすめなのが特殊紙と呼ばれる紙です。
文字通り紙の表面に特殊な加工が施されているため、普通の紙とは一線を画すビジュアル、質感、手触りを楽しむことができます。

特殊紙の中でも、とくにカルトナージュ用の貼り材としておすすめしたい紙を4つご紹介します。

  • レザック
  • しこくてんれい
  • ファーストヴィンテージ
  • マーメイド

それぞれの紙について、特徴や質感をお伝えしていきます。

 

レザック

「レザック」は特殊紙を代表するブランドのひとつです。
「レザーライク」を名前の由来とするこの紙は、文字通り紙でありながら表面に革のような質感が表現されています。

ユニークな質感とビジュアルを併せ持つレザックシリーズはカルトナージュ用の貼り材として最適です。
銘柄によって他にも様々な質感が再現されているので、お気に入りの模様、手触りのレザックを見つけてみてください。

 

レザック66

レザック66

レザック66

 

レザックシリーズの中でも人気の高いレザック66
カーフ(仔牛の皮)風の質感がエンボスによって表現されています。カラーバリエーションも全50色ととても豊富です。

また、レザックシリーズは革だけでなく、他にもいろいろな質感があり、作品のイメージで選ぶのも楽しいですね。

レザック66 黒 商品一覧|業務ペーパー

 

レザック82 ろうけつ

レザック82ろうけつ

レザック82 ろうけつ

 

レザック82ろうけつは、日本の伝統ある染手法「ろうけつ染め」の質感が表面の凹凸に表現されています。

レザック82 商品一覧|業務ペーパー

 

レザック96オリヒメ

レザック96オリヒメ

レザック96 オリヒメ

 

レザック96オリヒメは日本に古くから伝わる織物の質感を再現しています。

その他にもレザック16レザック75があります。

 

しこくてんれい

しこくてんれい

しこくてんれい

 

和紙風の質感を再現した特殊紙のひとつがしこくてんれいです。

しこくてんれいは和紙のひとつ「大礼紙」をモデルとして作られた特殊紙です。

和紙風の質感の再現に加えて、表面に楮(こうぞ)の繊維を思わせる細長い模様がスタイリッシュに「和」を感じさせるデザインに仕上がっています。

白銀色の模様は光を受けるとキラキラと光り、とても涼やかな印象です。
和風のカルトナージュを制作する方に、是非ともおすすめしたい一品です。

しこくてんれい 商品一覧|業務ペーパー

 

ファーストヴィンテージ

ファーストヴィンテージ

ファーストヴィンテージ

 

ファーストヴィンテージはクラフト紙ベースの特殊紙です。

「使い込まれた布製品」がイメージされた表面のテクスチャは、触ってみると、とても強い凹凸の主張を感じることができます。
レトロな雰囲気のデザインや、印刷物に温かみを持たせる目的で選ばれている紙です。

コート紙などの塗工紙と比べると、ややくすんだ印象にはなりますがカラー印刷も十分可能です。
布らしい質感と個性的なデザインを両立させたいカルトナージュにおすすめの紙です。

ファーストヴィンテージ 商品一覧|業務ペーパー

 

マーメイド

マーメイド

マーメイド

 

最後にご紹介するのはマーメイドです。

誕生は1956年と古く、特殊紙ブランドの中でも特に長年にわたって愛されてきた紙です。
マーメイドの名前は「マーメイド・リップル(人魚の住む海のさざなみ)」に由来します。

表面にはさざなみのようなやさしい凹凸があらわれており、見る人に落ち着いた上品な印象を与えます。
この模様は「フェルトマーク」ともよばれており、布らしい質感にこだわりたい作品にも人気です。

また、マーメイドの大きな特徴としてカラーバリエーションの豊富さが挙げられます。
マーメイドのカラーラインナップは全60色。特殊紙の中でトップクラスの数です。

上品かつ美しい印象の作品や、まずはオーソドックスな特殊紙から使ってみたいという方に、断然おすすめできる紙です。

マーメイド 商品一覧|業務ペーパー

 


カルトナージュの醍醐味はオリジナルな作品を一から作り上げることにありますが、箱づくりのハードルを高く感じてしまうという方は、まずは既成の箱(高級菓子や家電製品用パッケージ等)をベースとしてチャレンジしてみるのもおすすめです。

業務ペーパーでは、今回ご紹介した紙のほかにもカルトナージュ用素材としてお使いいただける厚紙や特殊紙を取り扱っております。

大ロット注文やオーダーカットなどのご依頼にも対応しております。
ぜひお気軽にご相談ください。

 紙製品のご購入、加工のご相談お待ちしております|紙の通販 業務ペーパー

大ロットでのご注文やお見積もり、また商品に関するご不明な点等ございましたら下記よりお気軽にご連絡ください。

記事一覧に戻る

search紙の商品名や
用途・イメージから探す

さまざまな用途に応じた紙をご用意しております。
ご不明な点などございましたら、電話・メール等でお気軽にお問い合せください。

search絞り込み